注目のプロジェクト
ピックアップ
当たり前で単純な理由が動機です
大久保勝仁
電気湯 代表
墨田区京島の銭湯「電気湯」代表。一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク理事。色んな所に飛び回った後、なんやかんやで銭湯を継ぐ事に!?
そんな想いで切り替えを決めました
ぽくぽく
お多福な熊の妖精
群馬県高崎市を拠点に活動しているデザイン事務所Maniackers Designを代表して、マスコットキャラクターのぽくぽくが登場!
こんな今こそ未来志向で!
Watusi
音楽家 / (株) RinkyDink取締役
43年となる音楽活動の傍ら、ダンスミュージックを始めとする音楽界と世間や政治とのハブとして一般社団法人JDDAも立ち上げて活動する。
自分や家族を想うことです
徳重杏奈
フリーアナウンサー/主婦
テレビ局を退社し、現在の暮らしの中心は生ゴミを土に還すコンポスト。仲間たちと楽しみながら循環の仕組みを構想中!
株式会社おもちゃ箱
オーガニックの、その先へ。
SDGsやサスティナブルなど見直されている近年、 30年以上前から海外のオーガニック商品や木製玩具などを輸入し、日本市場に広めています。
胸を張ってお勧めします
根岸由香里
Ron Herman Director
自社でSDGs/サスティナビリティの推進活動を行う。脱炭素へ向けた取り組みや人権、ものや事の透明性の追求、社会貢献など着実に前進中!
ちょっと視点を変えてみませんか?
坂尾篤史
ONIBUS COFFEE 代表
できる限りコーヒー生産国を訪ね、美味しいだけではなく、どんな環境、どんな人たちが作っているかという透明性も大切にしたショップを運営。
できるだけ小さくしたい!
中島力
プロスキーヤー / ガイド
自然の中で自然の力を感じ、自分を合わせながらできうる限り挑戦する事が生き方であり、大好きなスキーや登山、サーフィンなど多様な活動を行う。
自然エネルギーを選びました
亀時間
築94年の古民家を改装したゲストハウス
鎌倉時代に港町として栄えた材木座に、築94年の歴史を持つ古民家をゲストハウスに改装して運営。宿泊者にゆったりとした暮らしを提案。
健やかに暮らせる社会を目指して
PetimoQチーム
アイペット損保/ペット共生型不動産担当
“ペットも人も心地よい暮らし”を目指し、充実した設備・サービスを提供することでペットとの暮らしをサポートします。
地球に優しいアクションが可能に!
倉富喜久子
Qulatomy design.LLC 代表
ロゴや会社案内などブランディングからのデザインを得意とするデザイン会社を経営。共感で繋がる社会づくりを目指している。
身近な人への想いやりが解決の糸口
ありー
エシカルコーチ
フルタイムワークと2児の育児のパラレルワーク中。子供達の未来に豊かな地球と生態系を残したいという想いから、環境活動家になると決意。
1%のサステナブルを
RYU
WEBメディア「サステラ」運営者
楽しい・美味しい・オシャレを諦めることなくサステナブルは実践できる、ということを伝えるために、Instagramやブログで情報発信中。
そんな時に身近なのがみん電でした
いとうせいこう
作家
これまでのエネルギーのあり方を根底から刷新する大構想の実現させるため、2019年9月21日にみんな電力の「押しかけ課長」に就任!
3PEAK
アパレル、アウトドア用品、自転車、SUP、古着まで幅広く揃えたライフスタイルショップです。
じぶんにやさしい暮らしつくりを
黄金井家
あさひやのおやこほうじ
タイの山岳地帯で電気と水道のない生活をしたのちに、現在は奈良県に移住し、無農薬自然栽培のお茶「おやこほうじ」を家族でつくっている。
みんでんから目が離せません!
夫馬賢治
株式会社ニューラル代表取締役CEO
サステナビリティ経営・ESG投資アドバイザリー会社を2013年創業。講演、新聞や雑誌への寄稿、ラジオ出演等多数!みんな電力顧問も務める。
暮らしを自然の循環に沿ったものに
明石修
武蔵野大学准教授、パーマカルチャリスト
武蔵野大学環境システム学科にて、サステナビリティやパーマカルチャー(循環する暮らしと社会のデザイン手法)について研究や教育を行う。