サービス
貧困から脱し、新たなミライへ一歩踏み出すー『反貧困・ミライへのでんき』
『反貧困・ミライへのでんき』とは
みんな電力(株式会社UPDATER)と一般社団法人 反貧困ネットワークが提供する、再生可能エネルギー100%*の電力プランです。
反貧困ネットワークでは、生活にお困りの方に、食糧支援、住居の確保・提供、医療・法律相談、公的支援への橋渡しなど、命をつなぎ、貧困から脱し、新たな人生の一歩を踏み出すお手伝いをしています。 また、孤独から逃れ、健康で文化的な生活を取り戻すための居場所・交流事業にも力を入れています。
「反貧困・ミライへのでんき」は、ひとりひとりの再エネ利用を通じて、そのような場に応援金を届けることができる仕組みとなっております。
*みんな電力の個人向けプランは、再生可能エネルギー由来の電気に、再生可能エネルギー指定の非化石証書の環境価値を組み合わせることで、再生可能エネルギー100%の電気を供給いたします。また、CO2排出量もゼロとなります。
『反貧困・ミライへのでんき』リリースの背景
みんな電力は、再エネの普及を通じて、顔の見える安心と選べる自由・楽しさが実現された電力を提供したいと考えています。
認定特定非営利活動法人 FoE Japanが企画し、2025年2月末からスタートした「パワーシフトHOMEプロジェクト」は、誰もが再エネを使用できる社会の実現を目指しており、今回の『反貧困・ミライへのでんき』のリリースはこのプロジェクトの一貫です。
このプロジェクトの柱になっているのが、生活困窮者の支援団体との連携です。反貧困ネットワークは連携先団体のひとつとなっています。
『みんな電力』の特徴
顔の見える電力®
⚡「顔の見える電力」は、想いを持って再生可能エネルギーの電気を作っている方々を知り、毎月の電気料金を通じて応援することができるサービスです。
⚡ホームページから電気の産地や作り方、関わる人々の想いなどを見ることが出来ます。
⚡自分のお気に入りの発電所を「応援」すると、お客様の電気料金の一部が応援金としてみんな電力から支払われます。
『反貧困・ミライへのでんき』応援の仕組み
「応援」する発電所として「反貧困・ミライへのでんき」をお選びいただくと、ご自分の電気代の一部※が応援金として、自動的に反貧困ネットワークへ支払われます。
※支払われる金額は、「応援」1件につき、毎月100円となります。
応援金の使い道
応援金は、以下のような支援活動に活用します。
・緊急経済支援や一時居住支援への直接給付費用
・すでに複数稼働している住まいを失った方が一時的に入居できるシェルター運営費用
・生活にお困りの方を対象に、役所が閉まる年末年始とゴールデンウィークの時期に実施する「大人食堂(食事提供、食料配布、医療・生活・法律相談)」の開催費用
電力お切替え・応援方法
まずは、みんな電力お申込みページから電力切替のお手続きを行ってください。お申込みに関するご不明点や、電力のご利用条件につきましては、よくあるご質問も併せてご確認をいただけますと幸いです。
電力切替のお手続きを完了いただいた後、マイページ中ほどにある「発電所一覧へ」というボタンから、「絞り込み:地域」にて「東京」をお選びいただき、「反貧困・ミライへのでんき」の「応援する」ボタンをクリックしてください。
※お申込みいただいた時点では、応援先が設定されていません。応援先の詳しい設定方法はこちら
※電気のご利用開始日が確定しましたら、メールにてお知らせいたします。
次回検針日でのご利用開始を基本としており、お申込みからおよそ1~6週間後が目安となります。
お問い合わせ先
・電力のお申込み、ご利用等に関する件
<みんな電力 カスタマーサポート>
お問い合わせフォーム:https://portal.minden.co.jp/contact/guest
電話:03-6277-5441(10時~18時 1月1日除く)
よくあるご質問:https://minden.zendesk.com/hc/ja
・反貧困ネットワークの活動に関する件
<一般社団法人 反貧困ネットワーク>
お問合せフォーム:https://hanhinkonnetwork.org/contact
・「パワーシフトHOMEプロジェクト」に関する件
<パワーシフト・キャンペーン運営委員会(事務局:FoE Japan)>