BLOGブログ

みらいの森プロジェクト

初夏の森林整備を終えて

例年になく暑い日が続いている栗駒。
そんな栗駒の初夏に今年もUPDATERの皆さん、
エコラ倶楽部の皆さんが森林整備に来てくださいました。

当日は1日中雨の予報でしたが作業スタート時は降っておらず、
湿度と戦いつつ成長した杉の枝を切り落とす作業【枝打ち】や、成長の妨げになる雑木を伐る作業【除伐】を行いました。
約3時間作業をし「さぁ終わりにしましょう!」と森の入り口に向かい始めた時、
豪雨となり体をクールダウンさせてくれた、ありがたい雨となり、無事に一日目を終える事ができました。

 

そして2日目は、6年前に植林した場所の草刈りを行いました。
1日目とは違い晴天の中での作業となりました。
大きいものは人の背丈ほどに成長した草を刈払い機を使い刈っていく作業なのですが、
杉の木を伐らないように刈り進めるのは中々難しい作業で、
草を刈ることに集中しすぎてしまうと、幹の直径が5cmほどに成長した杉の木を切り倒してしまう事もあるので皆さん慎重に作業を進めてくださいました。

 

この2日間で作業できた面積は大きくはありませんが、この活動を継続して行くことで広大は面積を整備する事が出来ると思っています。

 

【夏の山仕事】
KURIMOKUの木こりさんたちは夏でも冬でも山で作業をしています。
夏~秋は暑さとアブ(想像をはるかに超える数のアブが無数に体当たりしてきます)との戦いです。
休憩をとり、水分補給はこまめに小量ずつという当たり前の事が一番大切だと思います。
そして小川がある現場では休憩時間に水辺で涼むなど、その現場ごとに最適な休憩スポットを決めてエネルギーチャージし日々の作業を頑張っています。

 

文:KURIMOKU

BLOG一覧を見る

CATEGORY

ARCHIVES